小木人形 オンラインショップ

MENU

重文 紫裾濃威大鎧
四分之一模写

(東京)御岳神社所蔵 鎌倉時代中期(伝・惟康親王奉納)

鎧兜の上部より白・黄・薄紫・紫と威してある美観に優れた大鎧。

この大鎧は鎌倉幕府の七代将軍惟康親王が元寇の際に蒙古軍の撃退を祈願して
奉納したと伝えられています。

【商品番号】321G
【価格】¥331,100(税込)
【サイズ】間口84cm×奥行45cm

  • 鎧兜の威しは白・黄・薄紫・紫の色々糸威しで綺麗で美しい鎧です。
    胴体の韋所には藻獅子文様が施されています。

  • 兜鍬形台には菊丸の金具がついています。

  • 袖の飾り金具には菊丸の金具がついています。

  • 背面の胴には動作がしやすいように逆板がついています。

  • 台と屏風枠には伊保田蝋仕上げの焼桐を使用。
    屏風は金沢箔を使用。二折屏風でコンパクトに。

  • 取り扱いのとても楽な焼桐の台・屏風に木製品の高級弓太刀
    を付けた、すっきりと鎧の映えるお飾りセットです。

美術工芸品的な大鎧の名称と特徴

鎧の黄金期と言われる大鎧平安時代後期から鎌倉時代にかけて武士の台頭とともに形成された鎧。
馬にまたがり矢を射るのに都合がよいように仕立てられ形も大きいことから大鎧と称された。

【大鎧の特徴】

  1. 肩の肩上に障子の板がついている。
  2. 胴の前面に弦走の革が張ってある。
  3. 胴の右わきが脇楯で合わさっている。
  4. 草摺は前後、右と左の脇楯に一枚ずつ四枚と決まっている。
  5. 左右の草摺のつけ根は蝙蝠付という一枚革でとめてある。
  6. 胸の両側に栴檀・鳩尾という二枚の板が付いている。
  7. 背に逆板が付いている。
兜
鎧

白糸威褄取大鎧 五分之二模写 (米国)メトロポリタン美術館所蔵 鎌倉時代

当店の焼桐は側面まで焼きを入れた総桐です

焼桐は防腐効果など優れた特性を持つことで知られています。焼くことで汚れにくくなっておりますので、素手で取り扱われても安心ですし、指紋などが付きませんのでお掃除も楽です。軽く柔らかな仕上がりとなっております。

  • 五月人形をお買い上げの方に4大プレゼント
  • 五月人形をより凛々しく飾る 小木の特典※セットにより種類が異なる場合がございます。

重文 紫裾濃威大鎧
四分之一模写

(東京)御岳神社所蔵 鎌倉時代中期(伝・惟康親王奉納)

【商品番号】321G
【価格】¥331,100(税込)
【サイズ】間口84cm×奥行45cm

ご購入はこちら