【ブログ】雛人形には欠かせない桜橘。その意味とは。
■ 2023/01/10(火) 【ブログ】雛人形には欠かせない桜橘。その意味とは。
雛人形を飾るときに欠かせない存在が「桜」と「橘」の木花。
橘とは、白い花と小さな実をつける柑橘系の樹木です。
ひな人形に向かって右側に桜を、東側に橘を飾ることが一般的とされ、左近の桜・右近の橘と称されることでも知られています。
あれ?左右違うんじゃ?と思われる方がいらっしゃると思います。
雛人形が「京都御所」内部に存在する紫宸殿(ししんでん)をモデルとした作りであることに由来するためで、御所内では、親王様から見て紫宸殿東側に桜が、西側には橘が植樹されています。
つまり、雛人形を飾るときの花の位置もまた、お雛さまからの視点で考えられているということになるのです。
桜と橘には、「魔除け」「邪気払い」の力があると考えられてきました。
橘には「不老長寿」を願うという意味もあり、どちらも健やかに過ごすための象徴でありますね。
健康と成長に感謝と願いを込めて木花を飾り、ひな祭りを迎えられますように。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
初節句の雛人形・五月人形なら埼玉岩槻の小木(こぼく)人形
〇お気軽にお問合せください〇
株式会社 小木
〒339-00072
埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
TEL:048-794-0964 MAIL:info@koboku.co.jp
LINE・インスタグラムを開設しております。
(ホームページトップからお進みください)
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆