小木人形

MENU

さいたま岩槻小木人形 新着情報

  • mixiチェック

【ブログ】端午の節句のお料理:ちまきの意味

■ 2025/04/09(水) 【ブログ】端午の節句のお料理:ちまきの意味
端午の節句のお祝いで欠かせない伝統的な食べ物についてご紹介します。端午の節句では、ちまきと柏餅を食べる習慣がありますが、これらには深い意味があります。

ちまき(粽)について
端午の節句でちまきを食べる習慣は中国から伝わりました。もともとは5月5日にちまきを作って災いを除ける風習だったのです。
ちまきを結ぶ五色の糸(赤・青・黄・白・黒)には特別な意味があります。これらの色は子どもが健やかに成長するための魔除けとしての役割を持っています。興味深いことに、この五色は鯉のぼりの吹き流しの色と同じなのです。

このような伝統の意味を知ることで、端午の節句がいかに大切な行事であるかが理解できますね。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
  初節句は雛人形・五月人形専門店 埼玉岩槻の小木人形へ

 〇お気軽にお問合せください〇
 株式会社 小木(こぼく)
 〒339-00072
  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
 TEL:048-794-2964 MAIL:info@koboku.co.jp
  LINE・インスタグラムも開設しております。
 (ホームページトップ右上のアイコンからお進みください)

 埼玉・東京・千葉・栃木・茨木・神奈川など遠方でも安心、駐車場完備してます。
 ♡小さなお子様連れでも安心、授乳室あります。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆