【ブログ】端午の節句を彩る - 五月人形の飾り方と期間
■ 2025/02/07(金) 【ブログ】端午の節句を彩る - 五月人形の飾り方と期間
五月人形を飾る時期について、多くの方からご質問をいただきます。
伝統的な考え方と現代の生活スタイルを考慮した、最適な飾り方をご紹介いたします。
■ 飾り始めの目安
基本的には春分の日(3月20日頃)から、遅くとも4月中旬までに飾り始めることをお勧めしています。特に、お子様の初節句となる場合は、思い出作りの特別な機会として、3月下旬から少し長めの期間飾られる方も多くいらっしゃいます。
■ 片付けの時期
端午の節句が持つ「季節の節目」という本来の意味を大切にすると、5月中旬頃の晴れた日が片付けの好機となります。
この時期は湿気も比較的少なく、大切な五月人形を良い状態で保管できます。
毎年の飾り付けは、お子様の健やかな成長を願う大切な家族の儀式です。
継続的に飾ることで、家族の絆も一層深まることでしょう。
また、毎年の飾り付けを通じて、日本の伝統文化への理解も自然と育まれていきます。
このような定期的な行事を通じて、ご家族の願いが着実に実を結んでいくことを願っています。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
初節句は雛人形・五月人形専門店 埼玉岩槻の小木人形へ
〇お気軽にお問合せください〇
株式会社 小木(こぼく)
〒339-00072
埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
TEL:048-794-2964 MAIL:info@koboku.co.jp
LINE・インスタグラムも開設しております。
(ホームページトップ右上のアイコンからお進みください)
♡埼玉・東京・千葉・栃木・茨木・神奈川など遠方でも安心、駐車場完備してます。
♡小さなお子様連れでも安心、授乳室あります。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆