【ブログ】冬至 – 光が戻る日、伝統と温もりの季節
■ 2024/12/21(土) 【ブログ】冬至 – 光が戻る日、伝統と温もりの季節
冬の訪れを感じる12月21日、今年の冬至がやってきます。
一年で最も昼が短く、夜が長い日。しかし、この日は単なる暗さだけではなく、光が徐々に戻ってくる、希望の日でもあります。
自然のリズムと冬至
冬至は、地球の自転軸が最も傾いた日。北半球では、太陽が最も低く、昼間の時間が最短になります。しかし、この日を境に、日々の光が少しずつ長くなっていくのです。自然の壮大なサイクルを感じる、特別な瞬間です。
日本の伝統的な冬至の習慣
日本には、冬至にまつわる温かな伝統がたくさんあります。
かぼちゃを食べる
冬至の定番と言えば、かぼちゃ。栄養豊富で、体を温める効果があるとされています。家族で温かいかぼちゃの煮物や、優しい甘さのかぼちゃの煮付けを囲むのも、冬の楽しみの一つです。
ゆず湯に入る
柚子を湯船に浮かべる「ゆず湯」の習慣。柚子の香りが体を温め、心も体も癒してくれます。風邪予防と美容効果があるとされ、寒い冬の季節を快適に過ごすための知恵です。
冬至の過ごし方
冬至は、自然のリズムに寄り添い、心身ともにゆっくりと休む日。温かな食事、家族との時間、静かな読書、趣味の時間など、それぞれの過ごし方で、この特別な日を楽しんでください。
光が戻る、希望の日。冬至を通じて、自然のサイクルと、穏やかな季節の移り変わりを感じてみませんか。

◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
初節句は雛人形・五月人形専門店 埼玉岩槻の小木人形へ
〇お気軽にお問合せください〇
株式会社 小木(こぼく)
〒339-00072
埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
TEL:048-794-2964 MAIL:info@koboku.co.jp
LINE・インスタグラムも開設しております。
(ホームページトップ右上のアイコンからお進みください)
♡埼玉・東京・千葉・栃木・茨木・神奈川など遠方でも安心、駐車場完備してます。
♡小さなお子様連れでも安心、授乳室あります。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆