【ブログ】人形供養 〜モノへの感謝と別れの作法〜
■ 2024/10/26(土) 【ブログ】人形供養 〜モノへの感謝と別れの作法〜
私たちの生活の中で、人形は特別な存在です。
子供の成長を見守り、時には心の支えとなってきた大切な「家族」とも言える存在。
しかし、いつかは別れの時が訪れます。
今回は、日本の伝統的な風習である「人形供養」について考えてみましょう。
人形供養とは
人形供養は、長年愛用した人形やぬいぐるみに感謝を捧げ、丁寧に別れを告げる日本独自の文化です。
神社やお寺で執り行われ、人形に宿った想いを供養し、その御霊を鎮めるという意味が込められています。
なぜ人形供養が必要なのか
日本人は古来より、物には魂が宿るという考え方を持っています。特に人の形をした人形は、愛情を注がれることで より一層強い思いが込められていきます。
そのため、単に捨ててしまうのではなく、感謝の気持ちを込めて供養するという習慣が生まれました。
供養の方法
人形供養には主に以下のような方法があります。
・神社・お寺での供養
専門の神職や僧侶による供養祭
焼納(焼却)による供養
・自宅での供養
お清めの塩をかける
感謝の言葉を述べる
きれいな布で包む
・供養に適した時期
節分(2月)
人形感謝の日(10月1日)
神社の例大祭
引っ越しの前
大掃除の時期
心構えと準備
供養を行う際は、以下のポイントに気をつけましょう。
最後にきれいに掃除をする
写真を撮っておく
感謝の気持ちを言葉にする
思い出を振り返る時間を持つ
物を大切にする心、感謝の気持ちを形にする文化は、現代社会においても重要な意味を持ちます。
人形供養は、モノとの関係を見つめ直し、これまでの思い出に感謝する素晴らしい機会となるのではないでしょうか。
忙しない現代だからこそ、時には立ち止まって、身の回りのモノとの関係を見つめ直してみてはいかがでしょうか。
なお、岩槻では毎年11月3日、岩槻城址公園にて人形供養祭が開催されます。
小木人形では、10月28日まで事前受付として、供養品をお預かりし代わりに供養を行います。
詳しくは、小木人形ホームページをご覧ください。
https://www.koboku.jp/
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
初節句は雛人形・五月人形専門店 埼玉岩槻の小木人形へ
〇お気軽にお問合せください〇
株式会社 小木(こぼく)
〒339-00072
埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
TEL:048-794-2964 MAIL:info@koboku.co.jp
LINE・インスタグラムも開設しております。
(ホームページトップ右上のアイコンからお進みください)
♡埼玉・東京・千葉・栃木・茨木・神奈川など遠方でも安心、駐車場完備してます。
♡小さなお子様連れでも安心、授乳室あります。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆